なぜ、永久歯になってからの歯を抜く矯正治療でなく、乳歯列もしくは混合歯列前期から歯を抜かない小児矯正治療を目指しているのか。
私は、大学卒業後は、矯正科で研修を受けました。
 そのころの治療は、永久歯まで待って、歯を抜いて、歯にブラケットという矯正装置をつけて、それにワイヤーを入れて歯を動かす治療をしていました。
 きれいな歯並びになりますが、必ず後戻りがあります。
 何年も後戻りがしないように、リテイナーという装置を使ってもらいますが、どうしても後戻りが起こってしまいます。
 歯を抜いて、歯を並べますので、前歯が引っ込んだ状態になる場合が多く、口元が引っ込んでしまう場合があります。
 何か口元がさびしい感じになってしまうと思っていました。
 また、歯を抜いて歯を並べますと、口の中が狭くなりますので、舌がきゅうくつになり、違和感が起こってしまう場合もありました。
 それは、歯をワイヤーで、無理やりにきれいな歯並びにしますので、本来の姿でないと思っていました。
体の中でできた永久歯がきちんと並ぶのが本来の姿ではないかと思い、歯を抜かない小児矯正治療を目指すようになりました。
 顎が小さい場合は、はえてきた永久歯がきれいに並ばず、重なってしまいます。
 永久歯がきれいに並ぶぐらいの大きさの顎になればいいのです。
 顎の成長と永久歯がはえるスペースを考慮して、永久歯がはえる前に顎をひろげれば、永久歯がきれいに並びようになります。
 ワイヤーで無理やりに歯を並べるのでなく、顎をひろげて永久歯のスペース確保して、そこに永久歯が自然にはえてきますので、後戻りもほとんどありません。
悪くなった歯並びをなおすのでなく、はじめからきれいな歯並びにするのです。
顎をひろげると言ってますが、顔の顎は大きくなりませんので、顔が大きくなる心配はありませんので、安心してください。
 実は顎でなく、歯が植わっている歯槽骨(歯列弓)をひろげているのです。
 大人になってからは、この歯槽骨はひろがりません。
 成長期の子供であるからこそ、歯槽骨をひろげることができて、歯を抜かない小児矯正が可能になるのです。
次回は、小児矯正で、きれいな歯並びになるメリットについて投稿したいと思います。
 もちろん見た目がきれいになりますが、そのほかにきれいな歯並びによっていいことがたくさんありますので。



			
			
			
			
			


